このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

4月のNEWS

いよいよ新年度のスタートですね♪
新しい門出を迎える皆さま、おめでとうございます*(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
花冷えの日が続き、春らしい暖かな日が待ち遠しいですが、体調を崩さないように気をつけていきたいですね!
我々連盟一同、気候の変化にも負けず元気に練習に励んでおります୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨

イベントでの演奏依頼、各団体の体験もお待ちしております!!

2024年11月16日(土)
第55回 武蔵村山市民文化祭
武蔵村山和太鼓連盟演奏会
アンケート結果

☆来場者の年代
 幼児…1 小中学生…40 高校生以上…0 平成…11 昭和…109 その他(無回答)…

☆住まい
伊奈平…0 榎…7 大南…49 学園…9 岸…0 残堀…5 神明…5 中央…3 中藤…2 中原…3 本町…5 三ツ木…5 三ツ藤…3 緑ヶ丘…26 東大和市…13 立川市…19 その他(小平・三鷹・羽村・日野・あきる野・中野・東村山・青梅・昭島・瑞穂)

☆来場きっかけ
家族出演…40 知人出演…23 市内ポスター…46 三つ折りチラシ…16 連盟ホームページ…1 各団体ホームページ…0( ノД`)シクシク その他(市報・誘われて・SNS・タウン誌・でぇだら祭り・通りすがり)

☆その他
・太鼓が好きになりました・涙が出るほどよかった・感動した・楽しかった・元気をもらいました・毎年楽しみにしています・迫力があった・幕間の演出もよかった・障害のある皆さんも楽しそうに取り組んでいる姿がよかった・心に響いた・参加型で楽しかった・お母さま方のソーラン節がよかった・MC含め楽しかった・太鼓の音が体に響いてよかった・気持ちよく聴けました・異年齢の方々が協力しあっての演奏がよかった・初めて観ましたが大変上手ですね・さくらsmileの動きのよい子が印象的・じゃんけん大会もあり子供も楽しめた・村山太鼓よかった・歌や音楽に合わせて演奏するのを初めて聞きましたが楽しそうで和みました・知っている曲が流れ子供も喜んでいた・子供にやらせてくなった 等
→楽しんで頂けたようで嬉しく思います。
・さくらsmileで流している音楽が大きすぎた→次回は客席で聞こえる音量に注意したいと思います。
・篠笛でマイクを通すと強すぎて本来の良さが出ず残念に思った→太鼓の音に負けてしまうためマイクは必須ですがマイク音量を注意したいと思います。
・じゃんけん大会は必要でしょうか?→各団体のグッズを景品に使うことで団体アピールの場ともなっています。
・交通の便が悪く市内バスなど増便してほしい→市に要望を出しておきますが、なかなか難しいかと思われます( TДT)

アンケート回収総数 223件
貴重なご意見本当にありがとうございました。
ぜひ今年の演奏会にもまた足を運んでいただけたら嬉しく思います。

武蔵村山和太鼓連盟について


毎年11月に行われる武蔵村山市民文化祭。
和太鼓部門として発表の場を共にしてきたチームが、発表会ではなく演奏会として観覧者にも楽しんでもらおうと一致団結し和太鼓連盟をたちあげました。「和太鼓で武蔵村山を盛り上げよう!」を合言葉に市民文化祭のみならず、市内のイベントにも参加の場を増やしています。

奏者のみで運営しているため、運営スタッフや映像・写真等の撮影スタッフを募集しています。

また、市内の和太鼓チームで連盟加入希望も連絡お待ちしています♡

2025年イベント情報

1月3日(金)11:00~12:00
村山イオンモール 新年催事(演奏)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

所属団体紹介(あいうえお順)


関東武蔵太鼓

太鼓の響きに魅せられて

市内を拠点に活動する和太鼓団体。
日本各地の伝統的な太鼓や新しい組太鼓の曲を各地のイベントで演奏しています。和太鼓大好きな下は小学生~60代が所属中。幅広い年齢層のメンバーで楽しんでいます。

☆練習見学大歓迎☆
月3回、日曜日6時~主に大南地区会館でやっています。


連絡先:090-8685-2080(横山)
    またはホームページから

子ども太鼓

小学校和太鼓クラブ

小中一貫校大南学園と小中一貫校村山学園の和太鼓クラブ。
コロナ前には、雷塚地区青少年対策委員会が開催する和太鼓体験教室。雷塚小学校和太鼓クラブも参加。
さくらホールの大舞台に向け、数少ないクラブ時間での練習にクラブ担当の先生をはじめ、子ども達の努力には毎年驚かされる。

写真や動画の掲載は控えています。
さくらsmile

太鼓が鳴れば踊りだす♪

和太鼓を楽しむことに特化し「和太鼓さくら」から派生した「さくらsmile」
音楽を流すことで、難しいと思われがちな和太鼓を打って踊って楽しみながら演奏します。障がいを持った個性豊かな面々を中心に兄弟姉妹や親子、また小さなお子様も楽しんで参加しています。練習拠点は総合センター3階の学習室です!
人数制限をしていますが2~3名空きあり。見学、相談はご遠慮なく(o*。_。)o

問合せ先:wadaikosakura.dondon@gmail.com
武州村山太鼓むつき會

常に人材不足・・・

昭和54年に発足。
武蔵村山市の歴史や文化、伝承、伝記などを題材に作曲。活動は、お伊勢の森神明社を中心に近隣のお祭りやイベント等で演奏しています。今後も『武蔵村山市に村山太鼓あり』と言われるよう活動していきたいと思います。
会員募集中!連絡は↓↓↓ホームページから
和太鼓さくら

やってみたい!にチャレンジ

2009年4月に設立
小中一貫校村山学園を練習拠点とし、子どもの為の和太鼓チームとしてスタート。伝統演目や創作曲。エイサーや曲太鼓など、やってみたい事にはチャレンジします!
親の参加で幼児も受け入れOK👌大人も子ども達と一緒に切磋琢磨しています。
進学のタイミングは、子ども達の入れ替わりが激しく大人が伝承に一役買っている為、現在では大人も大切な戦力となってます。
365日いつでも会員募集中です。
問合せ先:wadaikosakra@gmail.com

2024年 活動実績

1月
2月
3月
4月
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
5月
6月
  • 連盟会議 (21日)
7月
  • 連盟会議 (19日)
8月
  • 連盟会議(16日)
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
9月
  • デェダラ伝練習会(1日・29日)
  • お伊勢の森神明社例大祭(15日)
  • 連盟会議 (24日)
10月
  • 市民会館打合せ(17日)
  • 連盟会議(18日)
  • ねぶた囃子練習会 (20日)
11月
  • 市民文化祭開会式(2日)
  • デェダラ祭り(9日・10日)
  • 和太鼓連盟演奏会(16日) 
12月
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

活動写真

お問い合わせ

ご不明点・ご質問・演奏依頼などお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信